本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
アロマポットの選び方
熱を加えてアロマオイルを温めるアロマポット。キャンドルを使ったアイテムや電気を使って温めるタイプがあります。超音波式やネブライザータイプのアロマディフューザーと比較されることが多く、その種類は多岐に渡るため、選ぶのに戸惑ってしまうことも。 アロマポットは熱を使って、皿に盛ったオイルを温めます。この熱で香りを拡散させる仕組みです。一方超音波式アロマディフューザーは、タンクに水、アロマオイルを入れて、超音波でミスト状にして香りを拡散しています。どちらも拡散性があり、日常を豊かにするアロマテラピーアイテムです。 今回は、安定した香りの拡散が期待できるアロマポットについて、まずは選び方から見ていきましょう。
①タイプで選ぶ
まずは、タイプで選んでみましょう。アロマポットは大きく分けて3つに分類されます。それぞれの特徴は以下の通りです。 ◇キャンドル式 ・キャンドル(蝋燭)を使用 ・毎回お手入れ必須 ・炎のゆらぎでリラックス効果が期待できる ・火災の危険性があるため、▲空焚きに要注意!▲ ◇電気式 ・アロマランプとも呼ばれ、照明としても使用可 ・火を使わないため安全 ・便利な機能つきの商品もある ◇気化式(自然) ・アロマオイルを入れた小瓶から香りを吸い上げ拡散 ・一気に香りが広がるのではなく、ほのかに香る
②デザイン・素材で選ぶ
インテリアや空間づくりにこだわっているのなら、デザインにも注目してみましょう。さまざまな形状のアロマポットが販売されていますが、このデザインに大きく影響するのが素材です。アロマポットは、以下のようにさまざまな素材で作られています。 ◇陶器 ◇鋳鉄 ◇ステンレス ◇ガラス ◇珪藻土 ◇セラミック ◇木材 アロマポットは茶香炉として代用可能なものも多く、陶器や鋳鉄で作られた和風デザインも豊富です。またシンプル、バリ風などさまざまなテイストのアイテムが揃っていますよ。 より満足度の高いアロマポットを見つけたいのなら、お部屋のインテリアとコーディネートしてみたり、お手入れのしやすい素材で選んでみてください。
おすすめのアロマポット
ここからは、通販で購入できるアロマポットを紹介します。心豊かな毎日をお手伝いするおすすめの逸品をセレクトしました。
キャンドル式
この商品のおすすめポイント
Pursueは、生活雑貨を扱うショップです。旅行に携帯すると便利な圧縮バッグや、パッキングに欠かせないトラベルポーチ7点セットが売れ筋商品。トラベル必需品が豊富に取り揃えられています。今回おすすめしたいのは、美しい透かし彫りが特徴のアロマポットです。キャンドルの光が小さな穴からこぼれ、幻想的な空間を演出します。ただしお皿と一体になっているので、アロマ炉全体が熱くなります。持ち運びには十分注意しましょう。お気に入りの香りに包まれながら、ファンタジックな時間を過ごしてくださいね。
商品情報
製品素材:セラミックアロマテラピー炉/製品サイズ:高さ10.9㎝、溝径9.8㎝、底面直径:9.5cm(手測定誤差)/パッケージサイズ:12㎝ * 11㎝ * 12㎝/製品包装:バブルバッグ+ホワイトボックス包装

この商品のおすすめポイント
松田安鐵工所は、明治30年創業。鋳造から機械加工までを、一貫して行っています。伝統技法「鋳造」とスタイリッシュでモダンなデザインを融合した鋳物シリーズが特に人気です。今回ご紹介するのは、茶香炉として販売されているsaen(サエン)です。茶葉ではなくアロマオイルを滴下することでアロマポットとして使用可能。さまざまなシーンで活躍する質感とフォルムが特徴です。アロマの香りはもちろんのこと、鋳鉄の鋳肌の質感とキャンドルのゆらぎをお楽しみください。
商品情報
サイズ:本体W120㎜×H91㎜×D107㎜/皿:Φ40㎜×H10㎜/重量:2119g/材質:本体=鋳鉄(焼付塗装)、皿=ステンレス(耐熱塗装)/生産国:日本【松田安鐵工所】
この商品のおすすめポイント
Addition Studioは、ライアン・ハンラハンが手掛けるデザインハウスです。2010年に創設されて以来、家具、照明器具をはじめアロマ製品なども手がけ、使い勝手の良い製品を世に送り出しています。オーストラリアのモチーフと近代的な感覚が融合したデザインが非常におしゃれなブランドです。こちらで紹介したいのは、ステンレス製のアロマポットです。クールでスタイリッシュな見た目と、清潔さを維持しやすいのがポイント。真鍮の経年変化も楽しめるため、使っていくうちに愛着が増すアロマポットです。
商品情報
素材:真鍮/サイズ:70 × 70× 50㎜/※ステンレスの本体、エッセンシャルオイル(100%自然素材)、オーストラリアのビーワックスのキャンドルのセット




この商品のおすすめポイント
ソイルは、珪藻土を用いた生活雑貨を販売しています。調湿性能や吸水性能に優れた珪藻土アイテムは、バスマットや水切りなどで注目を集め、エコでナチュラルなデザインが人気の理由です。こちらでおすすめしたいのは、もちろん珪藻土を使ったアロマポットです。ナチュラルでやさしい色合いと、自然素材がポイント。付属品としてプレートが3枚セットになっているので、違った香りのアロマオイルを垂らして使い分けても◎。高い技術を誇る職人が作ったアロマポットをぜひご家庭でお楽しみください。
商品情報
サイズ:本体約 Ø80×130㎜、プレート:約 Ø44×12㎜/重量:約430g/材質:珪藻土/カラー:ホワイト、 ブラック 、ピンク 、グリーン/入数:1個/備考:日本製 、国産珪藻土




この商品のおすすめポイント
バリ雑貨アジアンインテリアストアは、北欧とバリを融合したモダンなアートパネルをはじめ、インテリアオブジェなどアジアン風雑貨を扱っているお店。バリ島らしい生活や雰囲気を思わせるアジアンスタイルの商品が揃います。カテゴリ内で目を引くのは、キャンドル式アロマポット。優良高級チーク材とバリガラスが贅沢な印象です。この商品は、バリ島のヴィラやスパ、リゾートホテルでも使用されています。リゾート感あふれる魅惑のアロマポットで癒やしの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
商品情報
サイズ:土台:幅10㎝、奥行10㎝、高さ10㎝/小サイズ器:直径6㎝、高さ3㎝/大サイズ器:直径10㎝、高さ5㎝/色:ナチュラルブラウン/素材:チーク材、バリガラス/生産国: インドネシアバリ島
この商品のおすすめポイント
iwoohomeは、アルミニウムと天然木で作られたアロマポットやティーウォーマー 、仏壇、おりん、骨壺などを扱っています。木ならではの温かみのあるシンプルなデザインが人気で、和にも洋にも馴染みやすいこともポイントです。こちらのアロマポットは、アロマオイルの他に、茶香炉として使ったり、ティーポットを温めておくことも可能。また香りだけでなく、炎のゆらぎで視覚的にも癒やされますよ。「おもてなしで飾ったところ好評でした」という口コミもありました!高級感のある素敵な飾りにできるのもうれしいですね。
商品情報
梱包サイズ:12.9 ×11.6×10.4㎝/素材:陶器/色:木、天然/電球タイプ:キャンドル
この商品のおすすめポイント
キントーは、ティーポットやコーヒードリッパーなど暮らしの雑貨を企画販売するメーカーです。使い安さと心地よさをモットーに物作りを展開し、世界でも活躍するブランドとして有名。今回おすすめしたいのは、コーヒーのサイフォンを思わせるアロマオイルウォーマーです。小ぶりで収納しやすく、インテリアによく馴染むおしゃれな見た目が評判のアロマポット。お手入れが簡単で清潔さを保ちやすいですが、空炊きに注意してください。また欠品になりやすい人気商品なので、在庫切れにもご注意を。
商品情報
カラー:カッパー、ブラック/サイズセット:幅7.8×奥行7×高さ11㎝/カップ:φ6.5×高さ6㎝/スタンド:幅7.8×奥行7×高さ9.6㎝/*付属品-キャンドル付/ 素材:カップ=耐熱ガラス スタンド、キャンドルカバー=18-8ステンレス鋼(チタンコーティング)/*食器洗浄機-〇/原産国:中国




この商品のおすすめポイント
癒しのギフトショップ TOKIIROは、リラクゼーションを身近にする癒しグッズを多数販売しています。お店のイチオシは、植物のチカラで温めるボタニカルスチームピローとアイピローです。リラックスしたい時にぴったりなこちらのお店からご紹介するのは、竹製台座のアロマポット。茶香炉としても販売されています。竹のナチュラルな雰囲気と耐久性の高さがポイントです。ティーライトキャンドルつきなので、アロマオイルを用意すればすぐに使えるのが嬉しいですね。グラインドしたコーヒー豆を燻すのもおすすめとのこと。
商品情報
セット内容:香炉台 1台(竹製)、香炉皿:1枚(陶磁器)、取手付きキャンドル受け 1台(陶磁器)、ティーライトキャンドル:1個
この商品のおすすめポイント
ラジャクイーンは、岩塩を中心としたオリジナル商品が豊富な輸入製造販売と電気用品の製造業者です。人気の入浴剤バスソルトやマッサージソルト、普段はあまり見かけないソルトパイプなどユニークな商品も扱っています。今回紹介したいのは、店長オリジナルハンドメイド品の岩塩アロマポットです。岩塩を通して神秘的なオレンジ色の炎の揺らぎを感じられます。柔らかな光がロマンチックな雰囲気を漂わせ、よりアロマの香りを際だたせてくれそうですね。ぜひ、塩がもつエネルギーを感じてみてくださいね。
商品情報
素材:ヒマラヤ産天然岩塩、アロマ用/岩塩サイズ(約):直径7-9㎝、高さ7-9㎝/・岩塩の重さ:約1.0㎏前後、キャンドル付き/・受け皿(上皿):磁器/サイズ:直径約9㎝/高さ約2.3㎝(満水時約60㏄)/・受け皿(上皿)用ステンレスリング付き/・取扱い説明書付き
この商品のおすすめポイント
ComSafは、ペット用品をはじめ、花瓶、香炉、アロマポットなどを販売するショップです。猫の習性を研究して開発された高密度段ボール三角爪とぎは上位レビューの優秀品として、人気となっています。こちらで扱っているアロマポットは、チューリップをモチーフにしたアウトラインが美しい一品です。超高温の1300℃の環境で職人の手で作られました。180mlの超大容量なので、より長く癒し時間を満喫できますよ。とても良く香ると、口コミでも評判です。エレガントな装いなので、ギフトにもいかがでしょうか。
商品情報
パッケージ内容:アロマポット×2、キャンドルトレー×2/サイズ:9×9×13(Φ×H)
電気式
この商品のおすすめポイント
ZHENGLONGは、中国で手作りされたセラミック香炉や100%純粋な天然植物が香る鄭龍香などを販売するショップです。ハンドメイドされた香炉は、真っ白な釉薬がエレガントな印象を際だたせています。こちらのお店からご紹介する商品は、調理用お鍋のような電気式アロマポットです。高温耐性のあるセラミックと温度調整機能が特徴。アロマオイルに限らず、インセンスパウダー、茶葉などさまざまな素材を燻蒸可能です。電気式で安心して使える、ちょっと個性的なアロマポットをぜひお試しくださいね。
商品情報
梱包サイズ:17.2×17.2× 14.5㎝/素材:セラミック/色:ブラック
この商品のおすすめポイント
インターフォルムは、日々の暮らしを心地良くする照明や時計など、オリジナルデザインのインテリア雑貨を提案するショップです。レトロなペンダントライト、ミニマルでスタイリッシュなシーリングライトなど心躍るおしゃれなデザインのアイテムが揃っています。こちらでは、グレーホワイトの贅沢な天然大理石を台座に、青みがかったガラスをあわせた商品をご紹介。カテゴリではテーブルライトに分類されますが、真鍮製のカップに水とアロマオイルを注ぐと、アロマポットになりますよ。ご自分のリラックスタイムだけでなく、ワンランク上の贈り物としてもおすすめ。
商品情報
サイズ:φ15×H16㎝/コード:210㎝/重量:1.6kg/素材:ガラス、大理石、真鍮、スチール/点灯:中間スイッチ(点灯→消灯)/電球:白熱電球: E17/25W クリアミニ球/備考:白熱球付き、 LED電球使用不可/※アロマオイルは付属なし




この商品のおすすめポイント
アーニーバーニーは、アロマと雑貨、インテリアを扱うお店です。楽天総合ランキング1位を獲得した小皿になる箸&スプーン置き「箸休め」は、主婦(夫)必見の人気アイテム。職人達が作り上げたこだわりの日本製と、確かな使い勝手が魅力です。今回は、高機能つきアロマポットを紹介します。繊細なオーナメント模様と凸凹の彫りが特徴です。明るさや香りを調整する機能付きで、1~3時間までのタイマー設定をすることも可能。切り忘れのない自然消灯で安心安全&エコな癒し時間を過ごせます。
商品情報
サイズ:11.5×11.5×12.5/電球:ナツメ球15w/材質:陶器/生産国:Made in JAPAN/備考:オイル皿取り外し可能




この商品のおすすめポイント
キシマは、ライフスタイルにマッチしたオリジナルデザインの製品を提供するインテリア雑貨メーカーです。信頼関係のある工場と取引を行い、高品質と低価格を追求しています。また細かな品質管理を徹底し、国内加工にも力を入れています。今回ご紹介するのは、ロウが溶け出したユニークな蝋燭モチーフが特徴のアロマポットです。きらりと光る一粒のラインストーンがアクセント。存在感があるので、アロマポットとして使用しない時でもおしゃれな置物として活躍します。
商品情報
サイズ:約幅直径8.5㎝×高さ13.5㎝/材質:陶器、クリスタルラインストーン/スイッチ:中間スイッチ/E12 10W ナツメ電球つき(10W以上のものを使用不可)※アロマオイルは付属なし

この商品のおすすめポイント
ローズヒッププロヴァンスガーデンは、ハーブの一種であるローズヒップの直輸入店です。ローズヒップティーを中心に、スキンケアやアロマなどの美容、健康食品を取り扱っています。アロマディフューザーの品目数は圧巻で、同じものは2つとない手作りの品も手に入ります。こちらの商品は、陶器製のアロマポットです。洋なしをモチーフにした果実の凹みにアロマオイルをたらすと、電気のパワーで香りを拡散させる仕組みです。容器の中からこぼれる優しい光と、心地良い香りで癒されてくださいね。
商品情報
素材:陶器製/サイズ:高さ14.7㎝X直径12.0㎝
気化式(自然)




この商品のおすすめポイント
ササキ工芸は、雪原が広がる旭川でモノづくりを行っている小木工クラフト製作工場です。NC加工機を3台保有し、100~1000個ほどのオーダーに対応。ロゴや会社名などの彫刻加工も請け負っています。こちらのアロマポットは、良質な木材で作られた容器に小瓶が入っている、手のひらサイズの可愛らしい一品です。小瓶にお気に入りのアロマオイルを注いで使用し、キャンドルや電気は使用しません。ポットにセットするだけで、茎部分がオイルを吸い上げ、香りを広げます。素材の美しさを極限まで生かした逸品を、ぜひチェックしてみてくださいね。
商品情報
材:ウォルナット、カバ/サイズ:約71×71×97㎜
アロマポットで心地良い毎日を手に入れよう!
通販で購入できるおすすめのアロマポットをご紹介しましたが、いかがでしたか?癒やしの空間をつくるアロマポットで、アロマテラピーをもっと身近にしてみましょう。ぜひお気に入りのアロマポットを、あなたのライフスタイルに加えてみてくださいね。